もみ屋八とは?

もみ屋八とは、黒潮町馬荷にあったサロン、shantiii と vihara remedy が、一つのお店として四万十市で新たにオープンしたお店です。

外観は、何となく和風?な感じ。お店の中に入ると、タイやインドネシアだかインドだか?東南アジア的な空間。

でもなぜに、もみ屋八という名前かと言いますと、覚えてもらいやすい名前。そして、八という

末広がりで縁起が良いとか、8は、横にすると∞ 無限マークになったりなど、縁起が良さそうということで、この店名に決まりました。

 

ホームページを作った時にすごーく考え、友人にロゴやマークまで作ってもらったのもあり、

vihara remedy という名はホームページのアカウント名のままですが、もみ屋八として営業してますので、今後ともよろしくお願い致します。

 

ちなみに、

Viharaとは、

インドで使用されていたサンスクリット語で、ビハーラと読みます。

「Vihara」は休息の場所という意味です。「Remedy」は、英語でリメディと読みます。

意味は、「療法」という意味です。

この二つの言葉が合わさり、休息の場所で療法するという意味となります。

馬荷サロンは、

目の前は、ライステラスと小川、水の流れる音と小鳥のさえずりの自然音で、日々傷ついているDNAを修復しながら、

セラピストが皆様の身体の疲れ、心の疲れを癒す場所という意味合いを込めて名付けました。

 

もみ屋八 も同様に、皆様の日々の疲れを取り除くお手伝いができればと思っています。

当店は、紹介制のお店です。

地元の皆様が安心して疲れを癒しに来れる空間としたいからです。

もみ屋八 に行ってみたいと言われるよう、皆様に貢献したいと思います。